戒名について
- よくある質問
院号・道号・位号院号はもともと天皇が退位されて出家したときの呼称で、それが寺院の中にある建物の別名となり、そこに住む人や健立した人につけられました。現在でも院号は生前に一寺を健...
中央に【天照皇大神宮】(伊勢神宮の御神礼日本の国をお守りいただく神さまです)
向かって右に【氏神さま】の御神礼(その地域をお守りいただく地元の神社の神さまです)
向かって左に【他の神さま】の御神礼(特に崇拝する神さまや出先で参拝された神社のかみさまをおまつりします)
一番手前に【天照皇大神宮】その後ろに【氏神さま】次に【他の神さま】の
順に重ねてまつります。
初宮参りや厄祓、商売繁盛などの祈祷神礼は、お宮の脇に立てかけるようにおまつりします。
お宮がない場合は、棚や家具の上に半紙か白布を敷いて御神礼をおまつりします。